この記事は「全年代 × QRコード決済のキャンペーンが好き × ポイ活で貯めたポイントを投資に回してみたい」そんなあなたに向けた内容です。
PayPayの「ペイペイジャンボ」、楽天ペイの「ポイント払いチャンス」…あなたは日々の買い物で、お得なQRコード決済のキャンペーンを駆使して、賢くポイントを貯める「ポイ活」上級者ですね。でも、その貯めたポイント、コンビニでのお菓子や、ちょっとした贅沢品に「消費」して終わっていませんか?もし、そのポイントが、さらに新しいポイントを生み出す「金のガチョウ」になったとしたら…。この記事では、そんなあなたのポイ活をネクストレベルに引き上げる「ポイント投資」の世界をご紹介します。日々の努力で得た貴重なポイントを、ただ消費するのではなく「増やす」という新しい選択肢。主要なQRコード決済と連携し、現金を使わずに始められるサービスを「ポイント連携の強さ」「投資の始めやすさ(少額・手軽さ)」「ポイント以外の魅力」の3つの視点から厳選しました。
この記事の要点(summary)
この記事では、QRコード決済などのポイ活で貯めたポイントを有効活用し、手軽に資産運用を始められる「ポイント投資」に最適なサービスを比較・解説します。
- ポイ活で貯めたポイントは、消費するだけでなく、投資に回して「増やす」ことが可能です。現金を使わないため、投資初心者でも心理的なハードルが低いのが魅力です。
- PayPay証券では、PayPayマネーやPayPayポイントを使って100円から有名企業の株や投資信託が買え、ポイ活と投資がシームレスに繋がります。
- 楽天証券は、楽天市場や楽天ペイで貯めた楽天ポイントを1ポイント=1円として投資信託や国内株の購入に利用でき、楽天経済圏のユーザーには必須のサービスです。
- SBI証券では、VポイントやPontaポイント、JALのマイルなど、複数のポイントサービスから好きなものを選んで投資に使えるため、多くのポイ活ユーザーに対応できます。
- まずは100ポイントなど、失っても惜しくない少額のポイントで投資を体験し、「ポイントがポイントを生む」感覚を掴むことから始めるのがおすすめです。
※本記事では「ポイント連携の強さ」「投資の始めやすさ(少額・手軽さ)」「ポイント以外の魅力」の3つを評価軸にしています。
セクション1:【比較表】ポイ活の出口戦略!おすすめポイント投資アプリTOP7
以下は、QRコード決済などのポイ活で貯めたポイントを使って、手軽に投資を始められるサービスを比較した表です。あなたがメインで貯めているポイントに合わせて、最適なサービスを選びましょう。
ランキング | サービス名 | おすすめ理由 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | PayPay証券 | PayPayポイントを1ポイント=1円で投資に使える。PayPayアプリから直接取引でき、ポイ活と投資の連携が最もスムーズ。普段の決済の流れで投資を始めたい方に最適。 | 公式サイトを見る |
2位 | 楽天証券 | 楽天ポイントを1ポイントから投資信託や国内株に利用可能 。SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にもなり、投資しながらさらにポイントが貯まる好循環が生まれる。 | 公式サイトを見る |
3位 | SBI証券 | Vポイント、Pontaポイント、JALのマイルなど、複数の主要ポイントに対応 。三井住友カードでのクレカ積立でVポイントが貯まり、それを再投資できる仕組みが強力。 | 公式サイトを見る |
4位 | 大和コネクト証券 | Pontaポイントやdポイントを投資に使える 。口座開設や株の購入でポイントがもらえるキャンペーンも頻繁に実施しており、「ポイ活の入り口」としても優秀。 | 公式サイトを見る |
5位 | auカブコム証券 | Pontaポイントを1ポイントから投資に利用可能 。auのスマホユーザーなら、au PAYカードでのクレカ積立でPontaポイントが貯まり、ポイ活との相乗効果が高い。 | 公式サイトを見る |
6位 | LINE証券 | LINEポイントを1ポイントから投資に使える 。LINEアプリ上で完結する手軽さが魅力で、クイズに答えて株がもらえる「株のタイムセール」など、ゲーム感覚で楽しめる。 | 公式サイトを見る |
7位 | 日興フロッギー | dポイントを100ポイントから株の購入に使える 。企業の紹介記事を読んで、そのまま株が買えるユニークなサービス。記事を読むだけでdポイントがもらえることも。 | 公式サイトを見る |
セクション2:情報収集・関連団体サイトTOP3
お得なキャンペーン情報や、ポイ活のテクニックを学ぶのに役立つサイトを紹介します 。
サイト名 | 対象読者層 | 公式サイト |
---|---|---|
ポイントサイト比較ガイド | 【ポイ活全般】どのポイントサイトが一番貯まるか、最新のキャンペーンは何かなど、ポイ活に関する情報を網羅的に比較・検討したい方。 | https://www.point-g.net/ |
ポイ活速報 | 【最新情報】QRコード決済やクレジットカードのお得なキャンペーン情報をいち早くキャッチしたい方 。期間限定のチャンスを逃したくない方。 | https://poikatsu-sokuho.com/ |
価格.com ポイント還元率比較 | 【クレカ選び】ポイント投資の原資となるポイントを効率よく貯めるため、最も還元率の高いクレジットカードを探したい方 。 | https://kakaku.com/card/point/ |
セクション3:公式サイト詳細レビュー(7社 )
TOP7でご紹介した公式サイトについて、「ポイント連携の強さ」「投資の始めやすさ(少額・手軽さ)」「ポイント以外の魅力」の3つの評価軸で詳しくレビューします。
1. PayPay証券
ポイント連携の強さ | ★★★★★ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ) | ★★★★★ |
ポイント以外の魅力 | ★★★☆☆ |
コメント:
「ポイ活のゴールは、PayPay資産運用」この流れが最もスムーズに実現できます。PayPayアプリのキャンペーンで貯めたポイントを、そのままアプリ内の「資産運用」ミニアプリで投資に回せます。100円から有名企業の株主になれる手軽さは、まさにポイ活の延長線上。投資を特別なことと考えず、日常の決済の一部として始められます。
締め文:決済から投資までを一つのアプリで完結させ、ポイ活の効率を極めたいあなたにとって、これ以上ないパートナーです。
2. 楽天証券
ポイント連携の強さ | ★★★★★ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ ) | ★★★★☆ |
ポイント以外の魅力 | ★★★★★ |
コメント:
楽天経済圏の住人なら、選ばない理由がありません。楽天市場や楽天ペイで貯めたポイントを、1ポイントから無駄なく投資に使えます。さらに、ポイント投資をしてもSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が上がるため、「投資をすることで、さらにポイントが貯まりやすくなる」という最高のループが生まれます。NISA口座にも対応しており、本格的な資産形成も可能です。
締め文:ポイ活と資産形成を両立させ、楽天経済圏のメリットを骨の髄までしゃぶり尽くしたいあなたに。
3. SBI証券
ポイント連携の強さ | ★★★★★ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ ) | ★★★★☆ |
ポイント以外の魅力 | ★★★★★ |
コメント:
「いろんなサービスでポイ活してるから、ポイントが分散しがち…」そんなあなたのためのハブ空港です。Vポイント、Pontaポイント、JALのマイルなど、複数のポイントに対応しているため、あちこちで貯めたポイントをSBI証券に集約して投資に回せます。特に三井住友カードでのクレカ積立はVポイントの還元率が高く、貯まったポイントをそのまま再投資する「Vポイント投資」は非常に強力です。
締め文:分散したポイントを一つにまとめ、効率的な資産形成へと繋げたい、スマートなあなたに最適です。
4. 大和コネクト証券
ポイント連携の強さ | ★★★★☆ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ ) | ★★★★☆ |
ポイント以外の魅力 | ★★★★☆ |
コメント:
「ポイントを投資に使うだけでなく、投資をすることでポイントを貯めたい」そんな欲張りなあなたに。Pontaポイントやdポイントを投資に使えるのはもちろん、口座開設や毎月の積立でポイントがもらえるキャンペーンが豊富です。まさに「ポイ活の入り口」と「出口」の両方を兼ね備えたサービスと言えるでしょう。
締め文:ポイントを貯めるのも、使う(増やす)のも、一つの場所で完結させたい効率重視のあなたに選ばれています。
5. auカブコム証券
ポイント連携の強さ | ★★★★☆ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ ) | ★★★★☆ |
ポイント以外の魅力 | ★★★★☆ |
コメント:
auユーザーなら、この連携の強さは見逃せません。auじぶん銀行との連携や、au PAYカードでのクレカ積立でPontaポイントがザクザク貯まり、そのポイントを1ポイントから投資に回せます。通信と金融が一体となった「auマネ活プラン」は、日常生活のあらゆる場面でポイ活と投資を意識させてくれます。
締め文:au経済圏のメリットを最大限に享受し、通信費も投資の原資に変えてしまいたい、賢いあなたに最適です。
6. LINE証券
ポイント連携の強さ | ★★★☆☆ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ ) | ★★★★★ |
ポイント以外の魅力 | ★★★★☆ |
コメント:
「投資って難しそう」と感じる人にこそ試してほしい、ゲーム感覚の投資アプリです。LINEポイントを投資に使えるだけでなく、「株のタイムセール」やクイズなど、楽しみながら株やポイントがもらえるキャンペーンが豊富。まずは投資に「慣れる」ための入り口として、非常に優れています。
締め文:難しいことは考えず、スタンプを買うような感覚で、楽しく投資の世界に触れてみたいあなたへ。
7. 日興フロッギー
ポイント連携の強さ | ★★★★☆ |
---|---|
投資の始めやすさ(少額・手軽さ ) | ★★★★☆ |
ポイント以外の魅力 | ★★★★☆ |
コメント:
「ただ投資するだけでなく、その企業のことも知りたい」という知的好奇心を満たしてくれるサービスです。ドコモユーザーならお馴染みのdポイントを100ポイントから株の購入に使えます。最大の特徴は、企業の紹介記事を読み、興味を持ったらそのページから直接株が買えること。記事を読むだけでdポイントがもらえることもあり、学びとポイ活と投資が一体となっています。
締め文:物語を楽しみ、知識を深めながら、応援したい企業に投資する。そんな新しい投資体験をしたいあなたに。
セクション4:よくある質問(Q&A )
Q. ポイントで投資をしても、本当に増えるんですか?
A. はい、増える可能性は十分にあります。ポイント投資といっても、通常の現金での投資と全く同じで、投資信託や株式を購入します。そのため、投資先の価値が上がれば、あなたの資産も増えます。もちろん、逆に価値が下がって損をするリスクもありますが、元手がポイントなので現金で始めるより心理的なハードルは低いと言えるでしょう。
Q. どのポイントを貯めるのが一番お得ですか?
A. あなたのライフスタイルによって異なります。PayPayをよく使うならPayPayポイント、楽天市場で買い物するなら楽天ポイント、auユーザーならPontaポイント、といったように、ご自身が最も貯めやすいポイントを選ぶのが基本です。複数のサービスを使っている方は、SBI証券のように複数のポイントに対応している証券会社を選ぶと良いでしょう。
Q. ポイント投資で得た利益に税金はかかりますか?
A. はい、かかります。ポイントで投資した場合でも、それで得た利益(配当金や売却益)は通常の投資と同じく課税対象となり、約20%の税金がかかります。しかし、NISA(少額投資非課税制度)口座を利用すれば、その利益が非課税になります。多くのポイント投資対応サービスはNISA口座も開設できるので、ぜひ活用しましょう。
Q. 結局、ポイ活初心者は何から始めるべきですか?
A. まずは、あなたが普段使っているQRコード決済やクレジットカードで貯まるポイントを確認し、そのポイントで投資ができる証券会社の口座を開設することから始めましょう。例えば、PayPayを使っているならPayPay証券、楽天カードを持っているなら楽天証券です。そして、まずは100ポイントだけでもいいので、実際に投資信託などを買ってみてください。「ポイントがポイントを生む」という体験が、ポイ活と投資を続ける何よりのモチベーションになります。
コメント