この記事は「全年代 × 高速道路利用者 × ETCマイレージを効率よく貯めたい」そんなあなたに向けた内容です。
通勤やレジャーで高速道路を頻繁に利用するあなた。「ETCカードは持っているけど、どのクレジットカードと紐づけるのが一番お得なんだろう?」と考えたことはありませんか?ETCの利用料金は、紐づけるクレジットカードによってポイントの貯まり方が全く異なります。せっかくなら、毎月の通行料金を無駄なくポイントに変えて、次のドライブや普段の買い物に活かしたいですよね。この記事では、そんなあなたがETC利用で最大限のメリットを享受できる「最強のパートナーカード」を見つけられるよう、「ETC還元率」「年会費」「ポイントの使いやすさ」の3つの視点から、おすすめのクレジットカードを厳選してご紹介します。
この記事の要点(summary)
この記事では、高速道路を頻繁に利用するドライバーが、ETC利用で効率よくポイントやマイレージを貯めるためのおすすめクレジットカードを比較・解説します。
- ETCカードの利用で貯まるポイントは、紐づけているクレジットカードの還元率に依存します。
- 「JCB CARD W」は、年会費無料でETC利用でも1.0%の高還元率を誇り、多くの方におすすめできるバランスの取れた一枚です。
- NEXCO東日本/中日本/西日本をよく利用するなら、ETC利用でポイントが2倍(還元率1.0%)になる「E-NEXCO pass」が非常にお得です。
- どこで使っても還元率1.2%の「リクルートカード」は、ETC利用でもその高還元率が適用されるため、最強の選択肢の一つです。
- ご自身のカード利用状況や、貯めたいポイントの種類(Tポイント、楽天ポイントなど)を考慮して、最適なカードを選ぶことが重要です。
※本記事では「ETC還元率」「年会費」「ポイントの使いやすさ」の3つを評価軸にしています。
セクション1:【比較表】ETCマイレージが貯まるおすすめクレジットカードTOP7
以下は、高速道路をよく利用する方が、ETC利用で効率よくポイントやマイレージを貯めるためにおすすめのクレジットカードを比較した表です。あなたのライフスタイルやカードの利用シーンに合わせて、最適なカードを選びましょう。
ランキング | サービス名 | おすすめ理由 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | JCB CARD W | 年会費・ETCカード年会費ともに永年無料。ETC利用でも常に1.0%の高還元率。Amazonなどパートナー店ではさらにポイントアップ。 | 公式サイトを見る |
2位 | リクルートカード | 年会費無料で、ETC利用でも1.2%という業界最高水準の還元率 。貯まったポイントはPontaやdポイントに交換でき、使い道も豊富。 | 公式サイトを見る |
3位 | E-NEXCO pass | NEXCO東/中/西日本の高速道路利用でポイント2倍(還元率1.0% )。SA/PAでの利用でもポイント2倍。NEXCOエリアのドライバーに最適。 | 公式サイトを見る |
4位 | 楽天カード | 年会費無料でETC利用でも1.0%還元 。楽天ポイントの貯めやすさ・使いやすさは抜群。ETCカード年会費は条件付きで無料。 | 公式サイトを見る |
5位 | イオンNEXCO中日本カード | 毎週日曜日のNEXCO中日本エリアでのETC利用でポイント2倍 。イオン系列での優待も豊富で、普段の買い物もお得に。 | 公式サイトを見る |
6位 | dカード | 年会費無料でETC利用でも1.0%還元 。貯まるdポイントは街のお店やネットショッピングで幅広く使える。ドコモユーザー以外にもおすすめ。 | 公式サイトを見る |
7位 | Orico Card THE POINT | 年会費・ETCカード年会費ともに無料 。ETC利用でも常に1.0%還元。入会後6ヶ月は還元率が2.0%にアップするのが魅力。 | 公式サイトを見る |
セクション2:情報収集・関連団体サイトTOP3
ETCや高速道路に関する情報収集に役立つサイトを紹介します 。
サイト名 | 対象読者層 | 公式サイト |
---|---|---|
ETCマイレージサービス | 【公式情報】ご自身のマイレージ登録情報やポイント・還元額の残高を確認したい方。サービスの仕組みを詳しく知りたい方。 | https://www.smile-etc.jp/ |
ドラぷら(NEXCO東日本 ) | 【料金・ルート検索】高速道路の料金やルート、渋滞予測、SA/PA情報を事前に詳しく調べたい方。 | https://www.driveplaza.com/ |
ETC総合情報ポータルサイト | 【総合情報】ETCの各種割引制度(平日朝夕割引、休日割引など )や、ETC2.0の情報を網羅的に確認したい方。 | https://www.go-etc.jp/ |
セクション3:公式サイト詳細レビュー(7社 )
TOP7でご紹介した公式サイトについて、「ETC還元率」「年会費」「ポイントの使いやすさ」の3つの評価軸で詳しくレビューします。
1. JCB CARD W
ETC還元率 | ★★★★★ (1.0%) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
コスト、還元率、使いやすさの三拍子が揃った、ETCカードの優等生です。クレジットカード本体もETCカードも年会費が永年無料でありながら、ETC利用分も含めて常に1.0%のポイントが還元されます。39歳以下という年齢制限はありますが、一度作れば40歳以降も持ち続けられます。貯まったOki Dokiポイントは、キャッシュバックや他社ポイントへの交換など、使い道が豊富なのも嬉しい点です。
締め文:「ETCカードで損をしたくない」と考える、すべてのドライバーにとっての最適解の一つと言えるでしょう。
2. リクルートカード
ETC還元率 | ★★★★★ (1.2% ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★★★ |
コメント:
「とにかく還元率が一番高いカードがいい」というあなたには、このカードが最強です。年会費無料でありながら、ETC利用でも1.2%という驚異的な還元率を誇ります。月5万円のETC利用があれば、年間7,200円分のポイントが貯まる計算です。貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに等価交換できるため、ローソンやdポイント加盟店などで無駄なく消費できます。
締め文:高速道路の利用料金を、1円たりとも無駄にしない。そんな究極の節約を目指すあなたのためのカードです。
3. E-NEXCO pass
ETC還元率 | ★★★★★ (1.0% ) |
---|---|
年会費 | ★★★★☆ (実質無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★☆☆ |
コメント:
NEXCO東日本・中日本・西日本の高速道路を頻繁に利用するドライバーに特化したカードです。これらの高速道路でのETC利用でポイントが2倍(還元率1.0%)になるほか、エリア内のSA/PAでの買い物でもポイントが2倍になります。貯まったポイントはETC利用料金の支払いに充当できるため、直接的な節約に繋がります。年会費も初年度無料で、年に1度の利用で翌年も無料になるため、負担なく持てます。
締め文:NEXCOのヘビーユーザーであるあなたにとって、最も効率よく恩恵を受けられる専用カードと言えるでしょう。
4. 楽天カード
ETC還元率 | ★★★★★ (1.0% ) |
---|---|
年会費 | ★★★☆☆ (条件付き無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★★★ |
コメント:
楽天ポイントを貯めている方なら、迷わずこのカードを選ぶべきです。ETC利用でも1.0%の楽天ポイントが貯まり、楽天市場などでの利用と合わせてザクザクポイントを貯めることができます。ETCカードの年会費は550円かかりますが、楽天PointClubの会員ランクがプラチナ以上であれば無料になります。貯まったポイントの使い道が非常に豊富なのが最大の魅力です。
締め文:高速道路の利用も、普段の買い物も、すべてを楽天経済圏で完結させたいあなたに最適な一枚です。
5. イオンNEXCO中日本カード
ETC還元率 | ★★★★☆ (最大1.0% ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
週末にNEXCO中日本エリアをドライブすることが多い方におすすめです。毎週日曜日は、NEXCO中日本エリアのETC走行でポイントが2倍(還元率1.0%)になります。もちろん、イオングループの対象店舗でのお客様感謝デー5%OFFなど、イオンカードとしての特典も受けられます。年会費・ETCカード年会費ともに無料なのも嬉しいポイントです。
締め文:週末のドライブと、平日の買い物の両方をお得にしたい。そんなあなたにぴったりのハイブリッドなカードです。
6. dカード
ETC還元率 | ★★★★★ (1.0% ) |
---|---|
年会費 | ★★★★☆ (実質無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★★★ |
コメント:
ドコモユーザー以外にもおすすめできる、バランスの取れた高還元カードです。年会費は実質無料で、ETC利用でも1.0%のdポイントが貯まります。dポイントはローソンやマクドナルドなど街中の加盟店が多く、非常に使いやすいのが特徴。dカード特約店での利用でさらにポイントが貯まるなど、普段使いでも活躍します。
締め文:貯めやすく、使いやすいdポイントを、高速道路の利用でもしっかり貯めたいあなたに最適です。
7. Orico Card THE POINT
ETC還元率 | ★★★★★ (1.0%〜 ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ポイントの使いやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
入会後のブーストが魅力的な、コストパフォーマンスに優れたカードです。年会費・ETCカード年会費ともに無料で、ETC利用でも常に1.0%のポイントが貯まります。特筆すべきは、入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップすること。この期間に大きな出費や長距離ドライブの予定がある方には、非常にお得です。貯まったポイントはAmazonギフト券などにリアルタイムで交換できます。
締め文:最初の半年で一気にポイントを稼ぎたい。そんなスタートダッシュを決めたいあなたにぴったりの一枚です。
セクション4:よくある質問(Q&A )
Q. ETCマイレージサービスと、クレジットカードのポイントは別物ですか?
A. はい、別物です。ETCマイレージサービスは、事前に登録することで、NEXCOなどが管轄する道路の通行料金に応じてポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分に交換できるサービスです。一方、クレジットカードのポイントは、カード会社が提供するもので、ETC利用料金の支払い額に応じて貯まります。両方に登録すれば、ポイントの二重取りが可能です。
Q. ETCカードの年会費はかかりますか?
A. クレジットカード会社によって異なります。年会費永年無料のカードもあれば、初年度のみ無料で翌年以降は条件付き(年1回以上の利用など)で無料になるカード、毎年必ず年会費がかかるカードがあります。今回ご紹介したカードの多くは、永年無料または実質無料で利用できます。
Q. 車を買い替えた場合、ETCカードはどうすればいいですか?
A. ETCカード自体は、ドライバー個人に紐づくものなので、車を買い替えてもそのまま利用できます。ただし、新しい車のETC車載器には、車両情報を再セットアップ(書き換え)する必要があります。これは、カー用品店や自動車ディーラーなどで手続きできます。再セットアップをしないと、料金所で正しい料金が請求されず、トラブルの原因になるので必ず行いましょう。
Q. どのカードを選べば一番お得になりますか?
A. あなたのライフスタイルによって最適解は異なります。とにかく還元率を追求するなら「リクルートカード」、コストと還元率のバランスを重視するなら「JCB CARD W」、楽天ポイントを貯めているなら「楽天カード」がおすすめです。また、特定の高速道路会社を頻繁に利用するなら、その会社の提携カード(E-NEXCO passなど)を選ぶと、より多くの恩恵を受けられます。
コメント