【2025年】海外で通用する資格7選|留学予定の学生におすすめのオンライン通信講座

資格・通信講座

この記事は「留学するからには、ただ語学を学ぶだけでなく、形に残るスキルを身につけたい × 海外でも、そして日本に帰ってきてからも評価される資格が知りたい × 留学準備と並行して、日本で効率よく学べるオンライン講座を探している」そんな、未来への投資意識が高いあなたに向けた内容です。

留学は、人生を大きく変えるチャンス。しかし、その価値を最大化するには「英語力+α」の武器が必要です。この記事では、あなたの留学を「ただの語学留学」で終わらせないための、世界で通用する資格・スキルを厳選。「国際通用性」「専門性の証明」「キャリアへの貢献度」の3軸で、あなたの未来の選択肢を劇的に広げるための戦略的な学びを提案します。

この記事の要点(summary)

  • 留学を控えた学生の方に向けて、海外でも日本でも評価される、キャリアに直結する資格・講座を厳選して紹介します。
  • まず押さえるべきは、世界的な英語力を証明する「TOEIC」「TOEFL」「IELTS」。目的に合わせて最適なテストを選びましょう。
  • 会計・金融のプロを目指すなら「U.S.CPA(米国公認会計士)」、Webマーケティング分野なら無料で取れる「Google アナリティクス個人認定資格」が強力な武器になります。
  • 「Coursera」を使えば、世界のトップ大学の最先端講座をオンラインで受講でき、専門性を高められます。

※本記事では「国際通用性」「専門性の証明」「キャリアへの貢献度」の3つを評価軸にしています。

セクション1:【比較表】海外で通用するおすすめ資格・オンライン講座TOP7

以下は、留学中、そして帰国後のキャリアを有利にする、国際的に評価される資格・オンライン講座の比較表です。

ランキング サービス名 特徴 公式サイト
1位 IIBC(TOEIC公式サイト) TOEIC L&Rは、世界160カ国で実施されるビジネス英語能力の証明。特にアジア圏での就職活動で圧倒的な知名度と信頼性を誇る。留学中の英語力向上を客観的なスコアで示せる。 公式サイトを見る
2位 ETS(TOEFL公式サイト ) TOEFL iBTは、英語圏の大学・大学院への入学審査で最も広く利用されるアカデミックな英語能力テスト。留学先での単位認定や、大学院進学を視野に入れるなら必須。 公式サイトを見る
3位 IELTS公式サイト IELTSは、イギリス、オーストラリア、カナダなど英連邦の国々への留学・移住で広く採用される英語能力テスト 。アカデミックとジェネラルの2種類がある。 公式サイトを見る
4位 CPA(米国公認会計士 )講座 Abitus(アビタス)などの予備校で学べるU.S.CPA(米国公認会計士)は、会計・金融分野のプロフェッショナルとして世界で通用する資格。外資系企業や海外での就職に極めて有利。 公式サイトを見る
5位 Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ ) Google Skillshopで無料で取得可能。Webマーケティングの必須スキルを証明する世界共通の資格。留学先でのインターンや、IT・マーケティング分野での就職に役立つ。 公式サイトを見る
6位 オデッセイ (MOS公式サイト ) MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)は、世界的に通用するPCスキルの証明。どんな職種でも必須のWordやExcelの能力を客観的に示し、即戦力であることをアピールできる。 公式サイトを見る
7位 Coursera(コーセラ ) スタンフォード大学など、世界のトップ大学の講座をオンラインで受講し、修了証を取得できる。「Python」「データサイエンス」「AI」など、最先端分野の専門知識をアピール可能。 公式サイトを見る

セクション2:留学の情報収集に役立つサイトTOP3

資格取得の目標設定や、安全で有意義な留学生活を送るために役立つサイトを紹介します 。

サイト名 対象読者層 公式サイト
留学ジャーナル 留学を検討・準備している学生向け。留学先の学校情報や、留学に必要な英語力の目安、奨学金情報などを幅広く収集できる。資格取得の目標設定に役立つ。 https://www.ryugaku.co.jp/
JASSO(日本学生支援機構 ) 海外留学を希望する学生とその保護者向け。各国の大学情報や、奨学金制度、留学フェアの情報など、公的機関ならではの信頼性の高い情報が得られる。 https://www.jasso.go.jp/ryugaku/
外務省 海外安全ホームページ 海外に渡航・滞在するすべての人向け 。現地の治安情報や文化、習慣などを事前に確認できる。資格取得だけでなく、安全な留学生活を送るための必須情報源。 https://www.anzen.mofa.go.jp/

セクション3:公式サイト詳細レビュー(7社 )

TOP7でご紹介した公式サイトについて、「国際通用性」「専門性の証明」「キャリアへの貢献度」の3つの評価軸で詳しくレビューします。

1. IIBC(TOEIC公式サイト)

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★☆☆
キャリアへの貢献度 ★★★★★

コメント:
ビジネスの世界で「英語ができる」を証明するなら、TOEICが世界標準です。特にアジア圏での就職活動においては絶大な効果を発揮します。留学前と留学後でスコアを比較すれば、あなたの英語力の伸びを客観的な数値で示すことができ、留学の成果をアピールする上でこれ以上ない武器になります。

締め文:将来、グローバルなビジネスの舞台で活躍したい、すべての人にとっての基本装備と言える資格です。

TOEIC公式サイトへ

2. ETS(TOEFL公式サイト)

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★★☆
キャリアへの貢献度 ★★★★☆

コメント:
海外の大学や大学院で、現地の学生と対等に渡り合いたいならTOEFLは避けて通れません。アカデミックな場面で必要とされる「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測るため、スコアはあなたの「学術的な英語力」を証明します。留学先での単位認定や、よりレベルの高い大学院への進学を目指すなら必須の資格です。

締め文:留学を「学びの場」として最大限に活用し、専門分野を英語で深く探求したい、知的好奇心旺盛なあなたへ。

TOEFL公式サイトへ

3. IELTS公式サイト

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★★☆
キャリアへの貢献度 ★★★★☆

コメント:
イギリス、オーストラリア、カナダなど、アメリカ以外の国への留学を考えているなら、IELTSが第一選択肢となります 。特にスピーキングテストが面接官との対面式であるため、より実践的なコミュニケーション能力を測れると評価されています。留学だけでなく、海外移住の際の英語力証明としても広く使われています。

締め文:多様な英語に触れ、グローバルなコミュニケーション能力を身につけたい、国際感覚豊かなあなたに最適です。

IELTS公式サイトへ

4. CPA(米国公認会計士)講座

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★★★
キャリアへの貢献度 ★★★★★

コメント:
「英語力+専門性」で、他の留学生に圧倒的な差をつける最強の資格がU.S.CPAです。会計は世界のビジネスの共通言語。この資格があれば、会計・金融のプロフェッショナルとして世界中どこでも活躍できます。難易度は高いですが、Abitusなどのオンライン講座を活用すれば、日本にいるうちから学習を始められます。留学中に現地で就職活動をする際にも、絶大な信頼性を発揮します。

締め文:留学をキャリアのジャンプ台にしたい。そんな、高い志を持つエリート志向のあなたへ。

Abitus公式サイトへ

5. Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★★☆
キャリアへの貢献度 ★★★★☆

コメント:
文系・理系を問わず、現代のビジネスで必須のWebマーケティングスキルを、無料で、世界共通の形で証明できるのがGAIQです。Googleが公式に認定するこの資格は、あなたのデータ分析能力とマーケティングへの理解度を示します。留学先でのインターンシップ探しや、IT・Web業界への就職活動で、他の学生と差をつけることができます。

締め文:コストをかけずに、実践的で世界に通用するスキルを身につけたい、賢いあなたにぴったりの資格です。

Google Skillshopへ

6. オデッセイ (MOS公式サイト)

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★☆☆
キャリアへの貢献度 ★★★☆☆

コメント:
レポート作成、プレゼン準備、データ集計…留学生活はPCスキルがなければ始まりません。MOSは、その基本的なPCスキルを世界共通の基準で証明してくれる資格です。留学先でグループワークを行う際にも、あなたのスキルは重宝されるでしょう。地味に見えますが、どんな分野に進むにしても、確実に役立つ「基礎体力」のような資格です。

締め文:まずは足元を固め、どんな環境でも即戦力として活躍できる準備をしたい、堅実なあなたへ。

MOS公式サイトへ

7. Coursera(コーセラ)

国際通用性 ★★★★★
専門性の証明 ★★★★★
キャリアへの貢献度 ★★★★☆

コメント:
「留学先の大学だけが、学びの場じゃない」Courseraは、あなたの知的好奇心を無限に広げてくれます。スタンフォード大学のAI講座、Googleのデータサイエンス講座など、世界の最先端の知に、日本にいながら触れることができます。発行される修了証は、あなたの学習意欲と専門知識を証明する強力な武器。LinkedInのプロフィールに記載すれば、海外からのスカウトに繋がる可能性も。

締め文:既存の枠にとらわれず、常に新しい知識を吸収し続けたい、知の探求者であるあなたへ。

Coursera公式サイトへ

セクション4:よくある質問(Q&A )

Q. 留学前に、どこまで資格の勉強をしておくべきですか?

A. 可能であれば、留学前に合格してしまうのが理想です。特にTOEFLやIELTSは、出願の際にスコアが必要になるため、計画的に準備を進める必要があります。U.S.CPAのような難関資格も、日本にいる間にオンライン講座で基礎を固めておくことで、留学中の時間を有効に使うことができます。留学中は、資格勉強よりも、現地でしかできない経験に時間を使うべきです。

Q. 英語力に自信がないのですが、専門資格の勉強は可能ですか?

A. はい、可能です。むしろ、専門分野の学習と英語の学習を同時に進めることで、相乗効果が期待できます。例えば、AbitusのU.S.CPA講座のように、日本語の教材やサポートが充実しているオンライン講座を選ぶと良いでしょう。専門用語を英語と日本語の両方で覚えることで、理解が深まり、英語力も自然と向上します。

Q. 資格取得にかかる費用はどのくらいですか?

A. 資格によって大きく異なります。Google アナリティクス個人認定資格のように無料で取得できるものから、U.S.CPAのように講座費用と受験料で数十万円以上かかるものまで様々です。まずはTOEICやMOSなど、比較的安価で汎用性の高い資格から挑戦し、自信をつけてから難関資格を目指すのがおすすめです。

Q. 取得した資格は、どうやってアピールすればいいですか?

A. 履歴書(CVやResume)に書くのはもちろんですが、LinkedInのプロフィールを充実させることを強くおすすめします。LinkedInは世界中のビジネスパーソンが利用するSNSで、海外での就職活動では必須のツールです。取得した資格やスキルを記載しておくことで、海外の企業から直接スカウトが来る可能性もあります。

▶ 公式サービスTOP7をもう一度見る

タイトルとURLをコピーしました