この記事は「全年代 × ガソリンスタンド利用者 × リッターあたりの割引を重視する」そんなあなたに向けた内容です。
日々の運転に欠かせないガソリン給油。価格表示を見るたびに「少しでも安くならないかな…」と感じているドライバーは多いのではないでしょうか。ポイント還元も嬉しいけれど、「リッターあたり2円引き」といった直接的な割引は、節約効果が分かりやすく、給油のたびにお得を実感できますよね。しかし、ガソリンカードは種類が多く、どのカードが自分のよく使うガソリンスタンドで、最もお得になるのか分かりにくいもの。この記事では、そんなあなたが毎回の給油で着実に節約できるよう、「ガソリン割引額」「年会費」「ロードサービス」の3つの視点から、ドライバーに本当におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介します。
この記事の要点(summary)
この記事では、ガソリンスタンドを頻繁に利用するドライバーが、給油代を直接的に節約できる「リッター割引」に優れたクレジットカードを比較・解説します。
- ガソリンカードは、ポイント還元型よりも「リッターあたり〇円引き」という直接割引型の方が、節約効果を実感しやすいです。
- 「出光カードまいどプラス」は、年会費無料でありながら、いつでも出光SSでリッター2円引き、灯油も1円引きになるため、多くのドライバーにおすすめです。
- ENEOSをよく利用するなら、利用額に応じて割引額が最大リッター7円までアップする「ENEOSカード S」が非常に強力です。
- 特定のガソリンスタンドに縛られず、どこでも高還元を受けたいなら、基本還元率1.2%の「リクルートカード」も有力な選択肢になります。
- 自分が最もよく利用するガソリンスタンドの系列を確認し、その系列で最も割引率の高いカードを選ぶことが、賢い節約の第一歩です。
※本記事では「ガソリン割引額」「年会費」「ロードサービス」の3つを評価軸にしています。
セクション1:【比較表】ガソリン代がお得になるクレジットカードTOP7
以下は、ガソリンスタンドを利用するドライバーが、給油代を直接的に節約できるおすすめのクレジットカードを比較した表です。あなたがよく使うガソリンスタンドに合わせて、最適なカードを選びましょう。
ランキング | サービス名 | おすすめ理由 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | 出光カードまいどプラス | 年会費永年無料。いつでも出光SSでガソリン・軽油がリッター2円引き、灯油がリッター1円引き。オプションでロードサービスも付けられる。 | 公式サイトを見る |
2位 | ENEOSカード S | ENEOSでの利用で、いつでもガソリン・軽油がリッター2円引き 。年1回の利用で年会費無料。手厚いロードサービスも付帯。 | 公式サイトを見る |
3位 | コスモ・ザ・カード・オーパス | 入会から最大500Lまで、リッター10円のキャッシュバックあり 。会員価格でいつでもお得に給油可能。年会費も無料。 | 公式サイトを見る |
4位 | シェル-Pontaクレジットカード | 昭和シェルSSでの給油で、Pontaポイントがリッター2ポイント(1円相当 )貯まる。Ponta提携店でもお得。実質年会費無料。 | 公式サイトを見る |
5位 | apollostation card | 出光興産系列SS(apollostation, 出光, シェル )で、いつでもリッター2円引き。年会費も無料で、オプションで割引をさらに追加可能。 | 公式サイトを見る |
6位 | JCB CARD W | 特定のGSに縛られない高還元カード 。基本還元率1.0%で、昭和シェルなどパートナー店ではポイントアップ。年会費無料。 | 公式サイトを見る |
7位 | リクルートカード | 基本還元率1.2%と業界最高水準 。ENEOSなど特定のSSでポイントアップも。貯まったポイントはPontaやdポイントに交換可能。 | 公式サイトを見る |
セクション2:情報収集・関連団体サイトTOP3
ガソリン価格やドライバー向けの情報収集に役立つサイトを紹介します 。
サイト名 | 対象読者層 | 公式サイト |
---|---|---|
gogo.gs | 【価格比較】全国のユーザー投稿による、リアルタイムのガソリン価格情報を比較・検索したい方。 | https://gogo.gs/ |
JAF(日本自動車連盟 ) | 【ロードサービス】万が一の車のトラブルに備えたい方。ロードサービスの詳細や交通安全情報を確認したい方。 | https://jaf.or.jp/ |
e-燃費 | 【燃費管理】ご自身の車の実燃費を記録・管理し、他のユーザーの燃費データと比較したい方 。 | https://e-nenpi.com/ |
セクション3:公式サイト詳細レビュー(7社 )
TOP7でご紹介した公式サイトについて、「ガソリン割引額」「年会費」「ロードサービス」の3つの評価軸で詳しくレビューします。
1. 出光カードまいどプラス
ガソリン割引額 | ★★★★★ (リッター2円引き) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ロードサービス | ★★★☆☆ (オプション) |
コメント:
「とにかくシンプルに、分かりやすくガソリン代を節約したい」という方に最適なカードです。年会費が永年無料にもかかわらず、全国の出光興産系列SS(出光・シェル・apollostation)で、いつでもガソリン・軽油がリッター2円引き、灯油がリッター1円引きになります。複雑な条件がなく、持っているだけで割引が受けられる手軽さが最大の魅力です。年間825円のオプションで、JAF同等の手厚いロードサービスを付けられるのも安心です。
締め文:コストをかけずに、毎回の給油で着実に節約を実感したい。そんな堅実なドライバーのための鉄板カードです。
2. ENEOSカード S
ガソリン割引額 | ★★★★☆ (リッター2円引き ) |
---|---|
年会費 | ★★★★☆ (実質無料) |
ロードサービス | ★★★★★ (無料付帯) |
コメント:
ガソリン割引と手厚いロードサービスを両立したいなら、このカードが最適です。全国のENEOSでいつでもリッター2円引きになるのに加え、万が一の故障やトラブルの際に安心な、30分以内の路上修理や10kmまでのレッカー移動が無料で付帯します。年会費も年に1度でもカードを利用すれば無料になるため、実質的な負担はありません。ENEOSをよく使うドライバーにとって、お守り代わりにもなる心強い1枚です。
締め文:日々の節約と、万が一の安心。その両方を1枚で手に入れたい、スマートなドライバーに選ばれています。
3. コスモ・ザ・カード・オーパス
ガソリン割引額 | ★★★★★ (会員価格+入会特典 ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ロードサービス | ★★☆☆☆ (有料オプション) |
コメント:
入会特典が非常に強力で、最初の給油から大きなメリットを実感できます。入会後の一定期間、最大50リットルまで1リットルあたり10円がキャッシュバックされるキャンペーンは圧巻です。もちろん、その後もコスモ石油のSSで会員価格で給油できるため、継続的にお得。年会費も永年無料なので、コスモ石油が近くにあるなら作っておいて損のないカードです。
締め文:最初のインパクトで、ガソリンカードの威力を体感したい。そんなあなたにぴったりの、スタートダッシュに強いカードです。
4. シェル-Pontaクレジットカード
ガソリン割引額 | ★★★★☆ (リッター2円相当 ) |
---|---|
年会費 | ★★★★☆ (実質無料) |
ロードサービス | ★☆☆☆☆ (なし) |
コメント:
Pontaポイントを貯めているドライバーにとって、最も効率的な選択肢です。昭和シェルSSでの給油で、クレジットポイントとは別に、1リットルあたり2ポイントのPontaポイントが貯まります。ローソンやゲオなど、街中のPonta提携店でもポイントが貯まりやすく、使いやすいのが魅力。年会費も昭和シェルSSを一度でも利用すれば無料になるため、気軽に持つことができます。
締め文:給油も、普段の買い物も。Pontaポイントで生活をまるごとお得にしたい、ポイ活ドライバーのための1枚です。
5. apollostation card
ガソリン割引額 | ★★★★★ (リッター2円引き〜 ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ロードサービス | ★★★☆☆ (オプション) |
コメント:
出光と昭和シェルの統合によって誕生した、新しいスタンダードカードです。基本性能は「出光カードまいどプラス」と同様で、年会費無料でいつでもリッター2円引き。これに加え、有料オプション「ねびきプラスサービス」に加入すると、月々のカード利用額に応じて割引単価が最大リッター10円までアップします。給油だけでなく、普段の買い物もこのカードに集約する方には非常にお得です。
締め文:あなたのカーライフとライフスタイルに合わせて、割引額を自在にカスタマイズしたい。そんなあなたに最適な進化系カードです。
6. JCB CARD W
ガソリン割引額 | ★★★☆☆ (ポイント還元 ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ロードサービス | ★☆☆☆☆ (なし) |
コメント:
特定のガソリンスタンド系列に縛られず、どこでもお得に給油したい方におすすめです。このカードは直接的なリッター割引ではなく、ポイント還元でガソリン代を節約するタイプ。基本還元率が1.0%と高いため、どのSSで給油してもお得です。特に昭和シェル石油はJCBのパートナー店なので、ポイントが2倍貯まります。39歳以下限定ですが、年会費無料でこの性能は非常に魅力的です。
締め文:利用するガソリンスタンドが固定でない、自由なドライブを楽しむあなたに最適な、オールマイティな高還元カードです。
7. リクルートカード
ガソリン割引額 | ★★★★☆ (ポイント還元1.2%〜 ) |
---|---|
年会費 | ★★★★★ (永年無料) |
ロードサービス | ★☆☆☆☆ (なし) |
コメント:
こちらもポイント還元派のカードですが、1.2%という業界最高水準の還元率が最大の武器です。どこで使っても1.2%のポイントが貯まるため、ガソリンスタンドを選びません。ENEOSなど、ポイントアップの対象となるSSもあります。貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換できるため、ガソリン代の支払いにも充当しやすく、実質的な割引として機能します。
締め文:とにかく還元率にこだわり、貯めたポイントを賢く使いたい。そんなあなたに最適な、最強のポイント還元カードです。
セクション4:よくある質問(Q&A )
Q. 結局、どのガソリンカードを選べば一番お得になりますか?
A. あなたが最もよく利用するガソリンスタンドの系列カードを選ぶのが基本です。出光やシェルなら「出光カードまいどプラス」、ENEOSなら「ENEOSカード S」、コスモ石油なら「コスモ・ザ・カード・オーパス」がおすすめです。もし特定のSSにこだわらないのであれば、「リクルートカード」のような高還元率の一般カードを選ぶのが良いでしょう。
Q. 「リッター〇円引き」と「〇%ポイント還元」は、どちらがお得ですか?
A. ガソリン価格によって異なります。例えば、ガソリン価格が1リットル170円の場合、1.2%還元はリッターあたり約2円の価値になります。この場合、「リッター2円引き」と同じです。ガソリン価格がこれより高くなればポイント還元が、安くなればリッター割引の方がお得になる傾向があります。ただ、割引額が分かりやすいのは「リッター割引」のメリットです。
Q. ETCカードも一緒に作れますか?
A. はい、今回ご紹介したクレジットカードは、すべて追加でETCカードを発行することが可能です。多くは年会費無料または実質無料で発行できますが、一部発行手数料がかかる場合もあるため、申し込み時に確認しましょう。クレジットカードとETCカードのポイントが両方貯まることも多いので、高速道路をよく利用する方は必須のアイテムです。
Q. 家族カードでも同じ割引を受けられますか?
A. はい、ほとんどのガソリンカードでは、本会員カードと同様の割引や特典を家族カードでも受けることができます。家族で複数台の車を所有している場合、家族カードを発行して同じガソリンスタンドで給油することで、効率よく節約効果を高めることができます。
コメント