この記事は「地方に住んでいるから、通えるスクールが近くにない…」「未経験から事務職に就きたいけど、アピールできるスキルがない」「在宅時間を有効活用して、キャリアアップに繋がる資格を取りたい」そんな、地方在住ならではの悩みを抱えるあなたに向けた内容です。
今は、地方にいても都会と同じように、質の高い学びを得られる時代です。この記事では、申し込みから学習、そして資格取得まで、すべてがオンラインで完結する、事務職に役立つ人気の資格講座を厳選。「オンライン完結度」「事務職での汎用性」「学習のしやすさ」の3つの視点から、あなたの新しい一歩を力強くサポートします。
この記事の要点(summary)
- 地方に在住の方が、事務職への就職・転職に役立つスキルを、完全にオンラインで学べるおすすめの資格・通信講座を7つ紹介します。
- PCスキルの国際資格であるMOSや、全国で通用する簿記、医療事務は、場所を選ばず働ける「お守り」のような資格です。
- STUDYing(スタディング)やSchoo(スクー)のようなオンライン学習に特化したサービスを利用すれば、スマホ一つでスキマ時間に効率よく学習を進められます。
- CBT方式(コンピュータ試験)に対応した資格なら、試験も近くのテストセンターで受けられるため、都会に出る必要がありません。
- まずはIndeedなどで自分の地域の求人を確認し、どんな資格が求められているかリサーチすることから始めるのがおすすめです。
※本記事では「オンライン完結度」「事務職での汎用性」「学習のしやすさ」の3つを評価軸にしています。
セクション1:【比較表】オンライン完結できる事務職向け資格講座TOP7
以下は、地方にいながらでも、事務職へのキャリアチェンジやスキルアップを実現できる、オンライン完結型の資格・講座の比較表です。
ランキング | サービス名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | オデッセイ (MOS公式サイト) | PCスキルの国際資格。全国どこでも通用する事務職のパスポート。試験もCBT方式で地方で受験可能。 | 公式サイトを見る |
2位 | 資格の大原 | 簿記講座に定評あり 。経理はどんな企業にも必要な職種で、地方でも求人が安定。オンライン講座が充実。 | 公式サイトを見る |
3位 | ユーキャン | 医療事務講座が人気No.1 。病院は全国どこにでもあるため、地方でも安定した就職先が見つかりやすい。 | 公式サイトを見る |
4位 | たのまな | 秘書検定講座を提供 。正しい敬語やビジネスマナーは、業種を問わず全ての事務職で必須のスキル。 | 公式サイトを見る |
5位 | STUDYing (スタディング ) | ITパスポート講座が人気。ITの基礎知識は現代の事務職にとって強力な武器になる。スマホ学習に特化。 | 公式サイトを見る |
6位 | キャリカレ | 労務管理士講座など、総務・人事系の資格が豊富 。中小企業では事務職が総務を兼ねることが多い。 | 公式サイトを見る |
7位 | Schoo (スクー ) | ビジネススキル全般を動画で学べる。Excel応用、ビジネス文書作成など、実務能力を総合的に高められる。 | 公式サイトを見る |
セクション2:情報収集・求人検索に役立つサイトTOP3
資格選びや学習のモチベーション維持、そして実際の就職活動に役立つサイトを紹介します 。
サイト名 | 対象読者層 | 公式サイト |
---|---|---|
BrushUP学び | 様々な資格・通信講座の比較サイト。地方在住者がオンラインで学べる講座を効率的に探せる。資料の一括請求機能が便利。 | https://www.brush-up.jp/ |
日本の資格・検定 | 日本国内で実施されている資格・検定を網羅したデータベースサイト 。CBT方式(PCで受験)に対応した資格を探すのに役立つ。 | https://www.j-ps.jp/ |
Indeed (インディード ) | 求人検索エンジン。自分の住む地域で「簿記」「医療事務」などの資格が、実際にどれくらい求人があるのかを調べるのに最適。学習のモチベーションに繋がる。 | https://jp.indeed.com/ |
セクション3:公式サイト詳細レビュー(7社 )
TOP7でご紹介した公式サイトについて、「オンライン完結度」「事務職での汎用性」「学習のしやすさ」の3つの評価軸で詳しくレビューします。
1. オデッセイ (MOS公式サイト)
オンライン完結度 | ★★★★★ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★★★ |
学習のしやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
地方在住で事務職を目指すなら、まず取得を検討すべき「最強のパスポート」がMOSです。WordやExcelのスキルは、どんな業種・地域の会社でも求められます。学習は市販のテキストやオンライン講座で完結でき、試験も全国にあるテストセンターで随時受験可能。これほど場所を選ばない資格は他にありません。「PCが使える」という曖昧なスキルを、世界共通の資格で証明しましょう。
締め文:PCスキルに自信をつけ、全国どこでも通用する「基礎力」を身につけたい、堅実なあなたに最適です。
2. 資格の大原
オンライン完結度 | ★★★★☆ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★★★ |
学習のしやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
会社の「お金」を管理する経理の仕事は、企業の根幹を支える重要なポジション 。だからこそ、求人は全国にあり安定しています。資格の大原は、簿記講座で圧倒的な実績を誇ります。質の高い講義をオンラインで受講でき、まるで校舎に通っているかのような学習環境が手に入ります。簿記2級まで取得すれば、地方でも十分に通用する専門スキルとして高く評価されます。
締め文:専門性を身につけ、景気に左右されない「食いっぱぐれない」スキルを手に入れたい、安定志向のあなたにぴったりです。
3. ユーキャン
オンライン完結度 | ★★★★☆ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★★★ |
学習のしやすさ | ★★★★★ |
コメント:
病院やクリニックは、私たちの生活に不可欠なインフラ 。その受付や会計を担う医療事務も、全国どこでも必要とされる仕事です。ユーキャンの医療事務講座は、分かりやすいテキストと丁寧なサポートで、全くの未経験者でも安心して学習を始められます。パートタイムなど柔軟な働き方がしやすいのも、主婦の方などには大きな魅力です。
締め文:安定した業界で、人の役に立つ仕事がしたい。家庭と両立しながら長く働きたい、心優しいあなたにおすすめです。
4. たのまな
オンライン完結度 | ★★★★☆ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★★☆ |
学習のしやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
正しい敬語、美しいビジネス文書 。これらは、どんな職場でもあなたの評価を高める「見えない資産」です。たのまなの秘書検定講座では、社会人としての基本でありながら、意外と知らないビジネスマナーを体系的に学べます。特に、電話応対や来客応対に自信がない方には最適。オンラインでの面接対策もあり、地方での就職活動を力強くサポートしてくれます。
締め文:ワンランク上の「デキる事務員」として、周囲から一目置かれる存在になりたい、向上心のあるあなたのための講座です。
5. STUDYing (スタディング)
オンライン完結度 | ★★★★★ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★★☆ |
学習のしやすさ | ★★★★★ |
コメント:
「事務職にITの知識は不要」は、もはや過去の話。ITパスポートは、現代のビジネスパーソン必須の国家資格です。スタディングは、スマホでの学習に徹底的に最適化されており、短い動画講義と問題演習で、通勤中や家事の合間にもサクサク学習が進みます。ITの基礎知識があれば、業務効率化の提案などができ、他の事務職と大きな差をつけられます。
締め文:これからの時代に求められるITスキルを身につけ、会社に貢献できる「攻めの事務職」を目指す、先進的なあなたへ。
6. キャリカレ
オンライン完結度 | ★★★★★ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★☆☆ |
学習のしやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
地方の中小企業では、事務職が「総務」「人事」の仕事を兼任することも少なくありません 。そんな時、労務管理の知識があなたを助けます。キャリカレの労務管理士講座は、従業員の入社から退社までの手続きや、給与計算など、総務・人事の基本をオンラインで学べます。「この人なら、安心してバックオフィスを任せられる」と、経営者から頼られる存在になれるでしょう。
締め文:ただの事務作業で終わらない、会社の「縁の下の力持ち」として、頼られる存在になりたいあなたに最適です。
7. Schoo (スクー)
オンライン完結度 | ★★★★★ |
---|---|
事務職での汎用性 | ★★★★★ |
学習のしやすさ | ★★★★☆ |
コメント:
資格という「点」の知識だけでなく、実務で使える「線」のスキルを身につけたいならSchooがおすすめです。「Excelのピボットテーブル応用」「伝わる資料作成術」「チャットコミュニケーションの極意」など、明日からすぐに使える実践的な授業が月額980円から受け放題。あなたの事務処理能力を総合的に、そして継続的にアップデートできる最高の自己投資です。
締め文:常に学び続け、自分の市場価値を高めていきたい。そんな、成長意欲の高いあなたの知的好奇心を満たしてくれます。
セクション4:よくある質問(Q&A )
Q. 本当にオンラインだけで資格が取れるか不安です。
A. はい、今回ご紹介した講座は、教材の受け取りから質問、添削指導まで、すべてオンラインや郵送で完結します。また、MOSやITパスポート、簿記(ネット試験)などは、CBT(Computer Based Testing)方式に対応しており、全国各地にあるテストセンターのパソコンで受験できます。わざわざ都市部の大きな会場に行く必要はありません。
Q. 地方だと、資格を取っても求人がないのではないでしょうか?
A. 確かに職種によっては求人が少ない場合もありますが、事務職、特に「経理」や「医療事務」は、企業の規模や場所を問わず必要とされるため、地方でも安定した求人が見込めます。まずはIndeedなどの求人サイトで、ご自身の住む地域名と「簿記2級」「医療事務」などのキーワードで検索し、実際の求人数や給与水準を調べてみることをお勧めします。
Q. モチベーションを維持できるか心配です。
A. オンライン学習で最も重要なのが、モチベーションの維持です。STUDYingのように学習仲間と繋がれる機能があるサービスや、ユーキャンのように定期的な添削課題がある講座を選ぶと、ペースを保ちやすくなります。また、「この資格を取って、月収〇万円の仕事に就く!」など、具体的な目標を紙に書いて机に貼っておくだけでも効果があります。
Q. どの資格から挑戦すれば良いか分かりません。
A. もし迷ったら、まずは「MOS」の取得をおすすめします。Word・Excelのスキルは、どんな事務職でも必ず求められる「基礎中の基礎」だからです。MOSを取得してPCスキルに自信をつけた上で、ご自身の興味や地域の求人状況に合わせて、簿記や医療事務といった専門資格にステップアップしていくのが、最も無駄のないキャリアプランです。